西南学院大学を卒業した女子卒業生約44,000名で構成する同窓会です。こちらのWebサイトでは、西南学院大学女子同窓生の日頃の活動の顕彰や在学生を支援するイベントなど、西南ゆりの会の活動を随時お伝えしています。卒業された皆さんはどなたも西南ゆりの会の会員です。ぜひご参加ください。
●SEINAN Woman of the Year(西南ウーマン) 2023 記念式典・祝賀会
SEINAN Woman of the Yearでは、西南学院大学女子同窓生の社会における活動を支援するとともに、女子同窓会の活動を広く知っていただくため、2017年より顕著な業績を上げた人物を毎年選出し、顕彰しています。2023年は歌人で沖縄県石垣市在住の松村由利子さん(83期文英)が選ばれました。12月2日に西南学院百年館(松緑館)で記念式典・祝賀会を開催します。多くの方のご参加をお待ちしております。
SEINAN Woman of the Year2023
松村由利子さん(83期文学部英文科卒)
【記念講演】
激動の時代を生きた与謝野晶子
~震災・パンデミック・戦争~
●日時:2023年12月2日(土)12:00~14:00(11:30開場)
●会場:西南学院百年館(松緑館)※西南学院大学東キャンパス
●会費:3,000円(ビュッフェ形式のお食事、アルコール含む)
●2023年10月25,26日 生理用品の無料配布を実施しました!
2021年、2022年に引き続き、今年も10月25・26日の2日間、2号館1階学生ホールにて女子学生に無償で生理用ナプキン1袋(20個入り)を配布しました。コロナ禍でアルバイトができない学生の支援として始めましたが、物価高騰の折、経済的に不安を感じる学生たちが多いことから支援継続となりました。西南ゆりの会の活動を知ってもらう良い機会にもなりました。広報・校友課、学生課のご協力により、事前に大学のポータルサイトやインスタグラムで告知。次々に訪れる学生たちから「一人暮らしなので助かります」「有難うございました」という声を聞くことができ、好評の中、配布を終えました。
●2023年7月15日 第38回西南学院大学女子同窓会懇親会を開催
2023年7月15日(土)、西南クロスプラザにおいて、第38回西南学院大学女子同窓会懇親会が4年ぶりに開催され、各地から41名の同窓生が集いました。定期総会終了後に開催された講演会では、「西南学院女子1期生が語る思い出」 と題し、富重順子さん(51・旧制専門学校英文科)に講演をしていただきました。当時の写真を紹介しながら語られた内容に参加者全員が興味深く耳を傾け、その後の懇親会では世代を超えた女子同窓生の会話が弾みました。
●2023年7月7日 第15回キャリア支援セミナー「キャリア×多様性」
7月7日(金)、西南学院クロスプラザ2階 レセプションホールにて、西南学院大学女子同窓会(西南ゆりの会)・本学就職課・大学院課主催でキャリア支援セミナー「キャリア×多様性」が開催されました。1部で「クロスロード」ゲームを使用したワークショップ、2部でOGたちとの交流会が行われ、参加した約10名の学生たちは、学びとともに交流を深めました。
西南学院大学女子同窓会(西南ゆりの会)は、「SEINAN Woman of the Year(西南ウーマン)」「女子同窓生支援」「現役学生のためのキャリア支援」、「会報発行」などの事業を柱に活動しています。