西南ゆりの会

希望を届ける同窓会ー2021年3月 私たちは発足35周年を迎えました

西南ゆりの会の活動で感じるのは「希望」の力です。「SEINAN Woman of the Year(西南ウーマン)」(顕著な活躍をした女子同窓生を顕彰する活動)では、同窓生から「私も頑張ろうと元気が出た」との声を多くいただきました。大学が行ったコロナ禍で困窮する学生への食料支援をお手伝いした際のアンケートには「力強く頑張れる気持ちが湧いた」とありました。キャリア支援事業に参加した学生は、先輩女子同窓生の話に将来の自分を重ねたのか、目を輝かせていました。「希望」は人の原動力です。人生には大変な時期、不安なとき、迷うことが多くありますが、西南ゆりの会は「希望を届ける同窓会」を目指して、これからも活動を続けていきます。

会長 波多江愛子

●お知らせ

西南ゆりの会会報誌【第30号】ができました。(2023年3月31日発行)

●西南学院大学の現役女子学生との座談会
●OGのひろば 今回のテーマは「希望を届ける同窓会」
●2022年度の活動から

ダウンロード
会報誌30号(2023).pdf
PDFファイル 8.1 MB

PDFでご覧いただけます。PDFファイルをご利用するには、プラグインソフト「Acrobat Reader」が必要です。 まだお持ちでない方は、以下からダウンロードしてください。 

PDFファイルダウンロードページ

※Adbe Acrobat は Adbe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の登録商標です。



SEINAN Woman of the Year 2023 推薦受付中

西南学院大学女子同窓生の社会における活動を支援するとともに、女子同窓会の活動を広く知っていただくため、顕著な業績を上げた人物を毎年選出し、顕彰します。

2023年4月1日から推薦受付開始いたしました

●対象(被推薦者)/西南学院大学女子同窓生

●推薦者/どなたでも可

●推薦方法/推薦状に必要事項を記載の上、西南ゆりの会に郵送。

●推薦受付期間/2023年4月1日(土)~6月30日(金)



2023年度西南学院大学女子同窓生支援事業 募集中 

2023年度の募集は4月1日(土)~11月30日(水)

西南学院大学女子同窓生が主催もしくは中心となって企画運営する事業(宗教目的、政治目的、営利目的でないもの)、2024年1月末までに実施が完了するイベント等で、申請時に事業が完了していないものに対し、上限5万円まで活動支援金を交付します。

●申請期間:
2023年4月1日(土)~11月30日(水)
必要書類を西南ゆりの会へ持参もしくは郵送、西南学院大学女子同窓生支援事業選考委員会で随時選考
イベント終了後、報告書を提出 

●必要書類
申請書、活動内容や実績が分かる資料(チラシ等)



●報告

2023年1月28日 西南ゆりの会 新春の集い 
SEINAN Woman of the Year (西南ウーマン)2021 晴野まゆみさん記念講演会

2023年1月28日(土)西鉄グランドホテルにて、SEINAN Woman of the Year(西南ウーマン)2021受賞の晴野まゆみさん(80期・外英)をお迎えし、記念講演会を開催しました。今井尚生新学長をはじめ多くのご来賓や卒業生・在学生など総勢70名の皆さまにお集まりいただきました。『日本初のセクハラ裁判が教えたこと』というテーマの記念講演では、「勝つためよりも、10年後、20年後の世の中に問いかけるため」といったきっかけや、「男女対立の構造をつくりたいわけではなく、男女が平等に生きるための闘いだった」などの思いをお話いただきました。最後に、「それぞれの人たちが誇りをもって生きていけるように、次の世代にバトンを渡していきたい」と、熱い思いも語ってくださいました。


2023年1月18,19日 生理用品の無料配布を実施しました! 

西南ゆりの会では、コロナ禍で経済的な不安を抱えている女子学生を支援するために、昨年に引き続き生理用品を無料配布しました。今回準備した生理用品は、高校同窓会関連の企業から納めていただいたものです。西南ゆりの会の役員で心を込めて袋詰めをして準備万端で学生を迎えました。

1月18、19日の12時30分から1時間、2号館1階の学生ホールにて配布しました。女子学生からは、「いただいた袋を開けて温かい気持ちになりました。私も卒業し、同窓会の一員となりましたら、活動をご一緒させていただけたらと思います。」とのメッセージも届き、一同胸が熱くなりました。



2022年11月23日 西南学院大学同窓会東京支部総会に参加

11月23日に渋谷エクセルホテル東急にて西南学院大学同窓会東京支部総会が行われました。西南ゆりの会からは会長と副会長が出席して、東京で活躍する多くの女子同窓生と交流しました。

司会は、ナレーターでおなじみの木村匡也さん。女性の教育に尽力されたドージャー先生の妻モード・ドージャー先生のエピソードが紹介され、女子同窓会である西南ゆりの会に期待したいと嬉しいコメントを頂きました。



2022年5月27日 第14回西南ゆりの会キャリア支援セミナー

主体的にキャリアを展開する本学OGと語る「シゴトのリアル」

5月27日(金)、西南学院百年館にて、在学生向けのキャリア支援セミナーを開催しました。今回で14回目を迎えるセミナー、コロナ禍で3年ぶりの実施となりましたが、前回に続いて「シゴトのリアル」をテーマに西南学院大学就職課と西南学院大学大学院課との共催で実施しました。当日は男女合わせて約30人の在学生が参加。3人のOGを通して、卒業後のキャリアを楽しく考える場になりました。

●2022年度の活動ご紹介→詳しくはこちら
●2021年度の活動ご紹介→詳しくはこちら
●2020年度の活動ご紹介→詳しくはこちら

西南学院大学女子同窓会(西南ゆりの会)は、「SEINAN Woman of the Year(西南ウーマン)」「女子同窓生支援」「現役学生のためのキャリア支援」「会報発行」などの事業を柱に活動しています。