西南ゆりの会の活動で感じるのは「希望」の力です。「SEINAN Woman of the Year(西南ウーマン)」(顕著な活躍をした女子同窓生を顕彰する活動)では、同窓生から「私も頑張ろうと元気が出た」との声を多くいただきました。大学が行ったコロナ禍で困窮する学生への食料支援をお手伝いした際のアンケートには「力強く頑張れる気持ちが湧いた」とありました。キャリア支援事業に参加した学生は、先輩女子同窓生の話に将来の自分を重ねたのか、目を輝かせていました。「希望」は人の原動力です。人生には大変な時期、不安なとき、迷うことが多くありますが、西南ゆりの会は「希望を届ける同窓会」を目指して、これからも活動を続けていきます。
会長 波多江愛子
西南ゆりの会 新春の集い
SEINAN Woman of the Year 2021
晴野まゆみさん~記念講演会~
日時:2023年1月28日(土)
14:00~16:00(13:30開場)
場所:西鉄グランドホテル2F プレジール
参加費:2,000円 ※学生:500円
(コーヒーブレイクあり)
【お申し込み・問い合わせ】
西南学院大学女子同窓会(西南ゆりの会)事務局
TEL:092-831-7048
FAX:092-831-7064
E-MAIL:shouryokukan@seinan-yurinokai.jp
※FAX,メールでお申し込みは氏名・連絡先・西南学院大学卒業生は卒業西暦年をご記入ください。
※お申し込み締め切りは2023年1月20日(金)
2022年11月23日 西南学院大学同窓会東京支部総会に参加
11月23日に渋谷エクセルホテル東急にて西南学院大学同窓会東京支部総会が行われました。西南ゆりの会からは会長と副会長が出席して、東京で活躍する多くの女子同窓生と交流しました。
司会は、ナレーターでおなじみの木村匡也さん。女性の教育に尽力されたドージャー先生の妻モード・ドージャー先生のエピソードが紹介され、女子同窓会である西南ゆりの会に期待したいと嬉しいコメントを頂きました。
第37回(2022年度)西南学院大学女子同窓会(西南ゆりの会)総会
7月1日に予定しておりました第37回 (2022年度)西南学院大学女子同窓会総会は、新型コロナウイルス感染拡大により中止となりました。本年度の総会決議事項等につきましては、役員 (理事・評議員・監事)による承認をもって総会の議決・承認に代えることと致しました。
主体的にキャリアを展開する本学OGと語る「シゴトのリアル」
5月27日(金)、西南学院百年館にて、在学生向けのキャリア支援セミナーを開催しました。今回で14回目を迎えるセミナー、コロナ禍で3年ぶりの実施となりましたが、前回に続いて「シゴトのリアル」をテーマに西南学院大学就職課と西南学院大学大学院課との共催で実施しました。当日は男女合わせて約30人の在学生が参加。3人のOGを通して、卒業後のキャリアを楽しく考える場になりました。
西南ゆりの会会報誌会報【第29号】が完成
●SEINAN Woman of the Year 2021
福岡セクハラ訴訟で声を上げた 晴野まゆみさん
対談 波多江会長×晴野さん
●OGのひろば 今回のテーマはSDGs
●2021年度の活動から
●PICK UP NEWS ~卒業生の近況紹介~
西南学院大学女子同窓会(西南ゆりの会)は、「SEINAN Woman of the Year(西南ウーマン)」「女子同窓生支援」「現役学生のためのキャリア支援」、「会報発行」などの事業を柱に活動しています。